SENSEI よのなか学

school-icon先生と企業が一緒につくる新しい授業

     

日本や世界をリードする最前線の企業とともに、その企業がもつ知見、ツール、
データや最新情報をおしみなく注ぎ込んで作る、完全オリジナルの授業です。

        お問い合わせ

若年層マーケティング
にこんな課題を抱えていませんか?

1規模を取ると、影響度が小さい

CMは大規模にリーチできるが、
秒数は短く訴求に限界がある

2影響度を取ると、規模が取れない

リアルイベントは濃密なユーザー体験につながるが、
規模拡大に限界があるなど、規模拡大が難しい

「SENSEI よのなか学」は、学校の先生を起点として、小中高の若年層を対象に、
量と質の双方を実現できる唯一無二のメディアです。

SENSEI よのなか学とは

スポンサー企業のオリジナル教材をもとに、学校で先生が授業を実施。
授業を通して小中高生に対してアプローチできるユニークなサービスです。

企業

  • 授業のターゲットとする校種
    (小・中・高)を設定
  • どのような授業にするか、
    具体的な内容を決定

先生

  • 弊社プラットフォームを通して、
    教材を先生に配布
  • 先生1人あたり平均200人の
    生徒に、授業を実施

生徒

  • 1コマ50分の授業で濃密な
    ブランド体験をしてもらえる
  • 10万人規模の授業実施が可能

「SENSEI よのなか学」をご活用いただくことで、これまでにない規模と質で、
小中高生に向けたメッセージの発信、ブランド体験、調査が可能になります。

SENSEI よのなか学の特徴

全国の小中高の先生3万人が登録する日本最大級のプラットフォーム

1「SENSEI ノート」との連携で幅広い告知が可能

全国各地の先生が集まるオンライン職員室「SENSEIノート」

SENSEIノートは、横のつながりが不足しがちな先生を学校や地域の垣根を超えて インターネットでつなぎ、先生同士で支え合い、高め合える環境の実現を目指している プラットフォームです。

「SENSEIノート」登録率2023年04月時点

※1校に1人以上会員の先生がいる場合、1校とカウント

弊社プラットフォームに登録する先生を通じて、 100万人以上の子どもたちに授業を届けることが可能です。

さまざまな知見を持つ企業 × 先生を徹底理解しているARROWS の提供による

2高品質で満足度の高いオリジナル教材

教材の制作過程で、先生にヒアリングを実施。
先生のニーズや課題感に沿った教材を提供しています。

▼ オリジナル教材サンプル

【ダイジェスト版映像】インターネットの”光と闇”を『自分ゴト化』する授業

先生/生徒の満足度は90%以上

※Google 2018年度授業結果

約1か月で、
生徒50.000名分以上
の申込みを実現

授業の声抜粋

企業とコラボして制作したオリジナルの教材の満足度は非常に高く、
全国の先生から、お申し込みが殺到しています。

授業を受けた生徒

授業を行った先生

授業を受けた生徒

授業を行った先生

本施策における重要指標の達成度合いを測定

3アンケートによる効果計測

授業後のアンケートは大規模サンプルでの回収が可能です。
また、授業見学やインタビューで若年層の実態把握をし、マーケティング活動にご活用いただけます。

授業後アンケートで定量データを取得

授業実施生徒数=30,000人で、12,000サンプルの定量データの取得が見込めます。また、毎年実施することで同規模のサンプル数での定点調査としてご活躍いただけます。

インタビューや授業見学で定性的な把握も可能

授業見学で受講生との様子をモニタリングしたり、インタビューでは子どもたちに直接授業の印象やブランドのイメージを聞いたり、より詳細な実態を把握する事ができます。

Google や大塚製薬など、さまざまな企業様と取引させていただいております。

導入事例をもっと見る ▶︎
   
ニュースをもっと見る ▶︎

セミナー情報 SEMINAR

セミナー情報をもっと見る ▶︎

よくあるご質問 FAQ

Q

教材を届けられる学校は、公立ですか?私立ですか?

A

公立、私立はもちろん、地域を問わず届けることが可能です。

Q

企業が作った教材で先生が授業をすることは、特に問題ないのでしょうか?

A

はい。学習指導要領に沿った内容であれば問題ございません。子どもたちに多くのことを学んでもらうためにも、外部との連携が重要だと感じている先生は多くいらっしゃいます。

Q

教材は企業側で作る必要がありますか?

A

いいえ。弊社(ARROWS)が制作いたします。企業のご担当者様には、教材内容のチェックおよび、素材提供などをお願いしており、企業側のご負担が少なくなるよう推進してまいります。

Q

“教材” は具体的にどのような内容ですか?

A

       

先生に”教材”としてお届けしている内容は、主に以下の5点を指しています。

1. 映像教材 (10分前後)
2. 授業用のスライド (PowerPoint)
3. ワークシート / 小テスト
4. 授業の進行台本 (先生向け|授業の進め方の参考資料)
5. 授業の概要資料 (先生向け|授業内容や制作背景などの説明資料)

これらをパッケージにしてお届けすることで、授業準備にかける時間を削減できるうえ、質の高い授業ができるため、全国の先生方に、教材を利用していただけています。

Q

教材の中で”企業色”はどれくらい出せますか?

A

全く出せないわけではありませんが、企業色や販促色の強い教材を敬遠される先生もいらっしゃいますので、適宜調節しながら制作いたします。 具体的なイメージは、教材サンプル各事例ページをご覧ください。

Q

プロジェクト開始から授業の開始まで、どれくらいの期間がかかりますか?

A

教材制作が平均3ヶ月程度。その後、全国の先生に告知をして、全国で授業が開始されることになります。

Q

企業側が、学校に行く必要はありますか?

A

いいえ。授業は「先生」が行うため、企業の方が訪問する必要はございません。

Q

出前授業ですでに使っている教材を、よのなか学で使うことはできますか?

A

はい、可能です。ですが、「先生が授業として使える教材」であることが重要になりますので、実際に使われている教材を拝見させていただき、完全流用で問題ないか、一部流用して制作するかなどを、ご契約までの間に相談しながら決めていく流れとなります。

Q

授業でサンプリングすることは可能ですか?

A

はい。可能ですが、単に商品を配布したいという理由だけでは、お断りさせていただいております。あくまでも、”授業”としての文脈に合う理由の場合のみ承ります。

Q

保護者に対して施策をすることも可能ですか?

A

はい。授業を受けた子どもたちを介して、保護者にリーチすることが可能です。